2025.05.02
「無垢の床ってどうなの?」自然素材の家に人気の理由と付き合い方
こんにちは!
姫路にある工務店アレッタの
広報と保育を担当しているマエダです🌿
家づくりを考え始めると、
「無垢の床って聞いたことあるけど、実際どうなんだろう?」
と気になる方も多いのではないでしょうか🤔
今回は、**自然素材の家を建てたい人に選ばれている「無垢の床」**について、
その魅力やリアルな特徴、ちょっと気をつけたいことまで、わかりやすくまとめました📚✨
無垢材のある暮らしに興味がある方、ぜひ読んでみてくださいね🌱
◆ 無垢の床とは?
**無垢材(むくざい)**とは、
一本の木からそのまま切り出された木材のこと🌳
合板(いわゆるフローリング材)と違って、
接着剤や化学物質を使わない、100%天然素材なのが特徴です💡
木の表情がそのまま現れていて、
ひとつとして同じものがないのも魅力のひとつ😍
◆ 無垢の床のメリット5選
① 自然なあたたかみと肌触り
冬でもひんやりしにくく、裸足で歩いても気持ちいい😊
特に小さなお子さんがいるご家庭では、肌にやさしい素材として人気です👶💕
② 経年変化を楽しめる
年月とともに、色味や風合いが少しずつ変化していくのも無垢材ならでは🪵✨
「味わい」や「深み」が出てくるので、長く暮らすほど愛着が湧いてきます❤️
③ 室内の湿度を調整してくれる
木は呼吸しています🌬️湿度が高いときは水分を吸い、乾燥しているときは放出。
自然の調湿機能で、室内環境を快適に保ちやすくなります🍃
④ 化学物質を使っていない安心感
無垢材はシックハウス症候群の心配が少ないため、敏感な方にもおすすめ🙆♀️
小さなお子さんやペットがいるご家庭にも◎🐶👶
⑤ 見た目の美しさと存在感
本物の木目、節、色合いが空間をぐっと引き立てます🏡
おしゃれなインテリアにも相性抜群です✨
◆ 無垢の床で気をつけたいポイント(でも、実は魅力の一部です)
▶ 水分に繊細なぶん、呼吸する自然素材
無垢材は、木が生きていたころの性質をそのまま持つ素材🌿だからこそ、湿気や乾燥にとても敏感に反応します🌧️
水分を含むと膨らんだり、乾燥で縮んだり。**それは「呼吸している証拠」**なんです💡
飲み物をこぼしたときは、すぐに拭き取るなど、ちょっとした気配りが必要ですが、
その分、室内の湿度を自然に調整してくれる頼もしい相棒にもなってくれます🌱
日々の暮らしの中で、木と一緒に“ちょうどいい”を探す。そんな自然との距離感を楽しめる素材です😊
▶ 傷がつきやすい、でもそれも味になるし、自分で直せる楽しさも
やわらかい無垢材は、家具の跡や生活の中での小さなへこみができることがあります💦
でも実はそれ、一般的な合板フローリングでも同じこと!重いものを落とせば、どんな床材でもへこみます💥
ただし大きな違いはここから✨
無垢の床なら、へこみをスチーム(蒸気)やサンドペーパーでセルフメンテナンスすることができるんです🛠️
「直せる」ということは、張り替えずに、ずっと付き合っていけるということ💖
むしろそんな小さなキズや補修の痕さえも、家族の思い出として刻まれていくのが、無垢材の大きな魅力です😊
▶ メンテナンス=手をかける楽しさ
自然素材だからこそ、**定期的なお手入れ(オイル塗装など)**が必要です🧴
でもそれは、住まいと向き合う大切な時間⏰
手をかけたぶんだけ、愛着が深まるのが無垢材の良さです❤️
◆ まとめ|無垢の床と一緒に、ちょっと気分の上がる毎日を
無垢材の床は、
手間というより、小さな楽しみのある素材です🍃
だからこそ、毎日の何気ない時間に、
あたたかさや気持ちよさをくれる存在でもあります🌸
私たちアレッタは、普段が“ちょっと気分のあがる暮らし”になるような家づくりを大切にしています🏠
無垢の床は、そのきっかけになるような素材かもしれません✨
おしゃれだけじゃない💫
自然と心がゆるむような、ほんの少し気分が上がる暮らしを、一緒につくっていきませんか?💖
【実際に体感してみませんか?】
公開中のモデルハウスでは、
実際に無垢の床を使った空間を体感できます✨
その自然な肌触り、木のぬくもりをぜひ足元で感じてください👣
実際に見て、触れて、無垢材の魅力を感じていただける機会です。
GW明けにも見学会イベントを開催しますので
ぜひお越しください~~🌿
事前のご予約をお願いしております
↓詳細&ご予約は下記より↓
Writer
Yukiko Maeda
前田 佑季子