坪単価とは何ですか?2018.9.13
坪単価を一言で説明すると
「建築費用(本体価格)を延べ床面積で割って出した一坪あたりの建築費用」
のことですが、実はこの坪単価、住宅会社のさじ加減ひとつで高くも安くもなりますので見かけの安さに惑わされない様以下の点も注意して聞いてみましょう。
①本体工事の範囲
坪単価の算定根拠となる「本体工事」に何が含まれているかをきちんと確認しましょう。
ハウスメーカーや工務店によってはバスやキッチン、照明などが含まれていなかったり、
逆に通常は本体工事には含まない地盤調査・改良費や外構、屋外給排水などが含まれていることも。
②面積の算定方法
坪単価の算定根拠となる延べ床面積は「施工床面積」を指すことが多いのですが
この「施工床面積」も明確な算出基準が無いため坪単価を低く見せようと施工面積を広くとる会社も。
吹き抜けやロフト、ベランダなどどこまで施工面積に含まれるか確認しましょう。
③設備や仕様
坪単価を表示する際、お値打ち感を出すため標準仕様のグレードを抑えている場合があります。
要望を叶えようとして追加費用が跳ね上がることもありますので事前に確認しましょう。
④建物形状
住宅会社によっては建物の形状や間取りによって坪単価が変わります。
どんな形状・間取りの家を想定していて坪単価を算定しているのかも確認が必要です。